シンガポールのMASが相互運用可能なデジタル資産ネットワークの設計フレームワークを提案

シンガポールの中央銀行は、トークン化されたデジタル資産のオープンで相互運用可能なネットワークを設計する方法を提案しています。

シンガポール金融管理局(MAS)は、月曜日に発表された報告書で、国際決済銀行(BIS)などの金融機関と協力してフレームワークを提示しました。

「プロジェクト・ガーディアン」と呼ばれるこのイニシアチブでは、HSBC、スタンダードチャータード、DBS、シティなどの銀行大手が富裕層向けウェルスマネジメント、固定収益、外国為替などの金融資産クラスで資産トークン化をテストするために参加しています。

例えば、スタンダードチャータードは、シンガポール取引所に上場する資産担保証券トークンを発行するための初期トークンオファリングプラットフォームの開発に取り組んでいます。同行は、決済プラットフォームのLinklogisと協力しています。

「シンガポール取引所とLinklogisとの協力による最初のパイロット取引は、イノベーティブなオリジネイト・トゥ・ディストリビュート構造としての資産担保トークン化の有効性、および投資家が現実の経済活動に資金提供する機会を提供する可能性を証明しています」と、スタンダードチャータードのグローバルトレード・アンド・ワーキングキャピタルのグローバル・ヘッド、カイ・フェア氏は声明で述べています。

シンガポールの中央銀行は、暗号資産エコシステムには好意的ではありませんが、既存の伝統的な金融システムを改善するために業界の技術を促進することに取り組んでいると述べています。

「MASは、暗号資産に対する投機を強く非推奨し、制限することを目指していますが、デジタル資産エコシステムにおいて価値創造と効率的な利益を見出す可能性が大きいと考えています」と、MASのマーケット開発の副マネージングディレクターであるリョン・シン・チョン氏は声明で述べています。

先週、MASは、中央銀行デジタル通貨(CBDC)やステーブルコインを含むデジタルマネーの使用に関する標準を提案しました。

続きを読む:中央銀行がCBDCとステーブルコインの標準を導入、AmazonやGrabがトライアルを実施

イアン・アリソンが取材に協力しました。

編集:シェルドン・リバック。