Hinman文書が開示される:SECは「イーサリアムは証券ではない」との声明に懸念
新たに公開された文書によると、米国証券取引委員会(SEC)の企業金融部門の元ディレクターであるビル・ヒンマン氏が2018年に行ったスピーチに対して行われた編集作業は、イーサリアム(ETH)が証券であるという考えを弱める可能性があるという懸念から行われたものであることが分かった。
このような編集作業は、後にSECが変更することが困難な立場に追い込まれることにつながる可能性があると、SECのコメントに警鐘を鳴らしている。
「文中にある注意書きにも関わらず、将来的にSECがイーサリアムについて異なる立場をとることは困難であるように思われます。さらに、段落の残りの部分はイーサリアムに適用されると強く示唆しています。」と文書の編集内容には記されている。
- Appleは、ビットコインのチップ機能を持つNostrベースのDamusアプリをリストから外す予定です
- 議員たちはSEC議長を解任する法案を提出するが、彼らに権限があるのか?
- イギリスは、GoogleとOpenAIのAIモデルに「早期または優先的なアクセス」を得る予定です
ヒンマンの文書は、ビットコイン(BTC)やイーサリアムなどの暗号通貨が証券としてスタートする可能性があるが、十分に分散化されると商品に近い何かになる可能性があると述べた2018年のスピーチに関するSECの内部メッセージに言及している。
リップルのCEOであるブラッド・ガーリングハウス氏は6月12日、これらの文書が「待ちに待ったもの」になると語った。
関連記事:リップル訴訟:XRP支持弁護士が「SECの勝利は3%以下」と断言
文書の公開は、暗号通貨業界にとって非常に荒れた時期に行われた。6月13日には、米国連邦裁判所が、Binance.USの資産を凍結するようSECの申し立てを審議することになる。これは、同取引所に対する一連の法的措置に続くものである。
SECは2020年12月に初めてリップルに対して法的措置を取り、同社のネイティブトークンであるXRPの販売は未登録の証券オファリングにあたると主張している。その後、リップルはXRPが証券ではなく、Howeyテストを満たしていないと主張している。
雑誌:トルネードキャッシュ2.0-安全で合法的なコインミキサーを作る競争