「ロイヤリティの強制措置を取りやめたことにより、Yuga LabsはOpenSeaからの撤退を検討しています」
Yuga Labs is considering withdrawing from OpenSea after canceling the enforcement measures on royalties.
Bored Ape Yacht Club(BAYC)のクリエイターであるYuga Labsは、OpenSeaがオンチェーンのロイヤルティ強制ツールであるOperator Filterを削除することに伴い、OpenSeaへのサポートを段階的に終了する予定です。
Operator Filterは2022年11月に開始され、基本的にはクリエイターが二次的な非代替トークンの販売を、Blurなどのプラットフォームを除外し、クリエイターのロイヤルティを強制するマーケットプレイスに制限することができる機能です。
しかし、OpenSeaは8月17日に、ツールを8月末に「サンセット」する予定であると発表しました。理由としては、「エコシステム全体のオプトインが不足している」、プラットフォームがツールを回避することができること、クリエイターからの抵抗があることなどが挙げられています。
翌日、Yuga LabsのCEOであるDaniel Alegreは、X(Twitter)を通じて以下の発表を行いました。この中で、同社はOpenSeaのSeaportマーケットプレイスのスマートコントラクトの使用を段階的に終了することを明言しました:
- 「AMLの懸念から、Checkout.comがBinanceのサポートを終了する」と報告されています
- 「DEXToolsで今日最も上昇した仮想通貨 – TELE、SBONK、XRP」
- 「Mantleユーザーは、FTXの4300万ドルのBITトークンの自動移行提案に驚きを持っています」
「Yuga Labsは、オープンシーのSeaPortのアップグレード可能な契約と新しいコレクションに対するサポートを段階的に終了し、これをOpenSeaと同時に2024年2月に完了することを目指します。」
「Yugaは、クリエイターのロイヤルティを保護し、クリエイターが適切に報酬を受け取ることを信じています」と彼は付け加えました。
@openseaがOperator Filterをサンセットすることに関するYuga Labsの決定について。
— Yuga Labs(@yugalabs)August 18, 2023
この投稿は、BAYCコミュニティのメンバーからは好意的な反応を受けました。また、EllioTradesやAlex Beckerなどのコンテンツクリエーター/NFTプロジェクトの創設者もこの動きを称賛しました。
Forgotten Runes Wizards Cult NFTプロジェクトのCEO兼共同創設者である@dottaは、Yuga LabsがOpenSeaに対してどのように対応したかを見ることが好きだとし、サポートを表明しました。
「クリエーターは、ロイヤリティを支払うマーケットプレイスにまとまって移行するだけの十分な力を持っています。Yugaが先頭に立つことは、必要なスパークでした。」
Yugaは、OpenSeaがクリエイターのロイヤルティの強制を停止したことを受けて、OpenSeaを禁止しています。それを見るのはいいですね。昨日言ったように、OpenSeaはOperatorFilterの登録を通じて悪い行動をする取引所をフィルタリングする方法を教えてくれました。それを実装した私たちの中のいくつかは、今後は計画を立てています…
— dotta(@dotta)August 18, 2023
注目すべきは、Pudgy Penguins NFTプロジェクトのCEOであるLuca NetzもYuga Labsと同じことをすることをほのめかしているようであり、同社の投稿に対して「素晴らしい動きだ」とコメントしました。
8月18日にCoinbase NFTが「クリエイターのロイヤルティの強制を実施することへの取り組み」を強調した別の投稿で、Netzは「話しましょう」とも述べています。
話しましょう
— Luca Netz(@LucaNetz)August 18, 2023
分かれた市場
クリエイターのロイヤルティがサポート/強制されるべきかどうかは、過去1年ほどの間にNFTコミュニティ内で分かれるトピックとなっています。
2021年頃のNFTブームの初期段階では、クリエイターのロイヤルティを強制することが一般的な慣行でした。しかし、Blurなどのマーケットプレイスが2022年10月に市場に押し寄せ、ゼロの取引手数料とオプションのクリエイターのロイヤルティ支払いモデルを提供することで、かなりのシェアを獲得しました。
関連記事:Nifty News: コカ・コーラがBasedに、Redditのアバターが2000万人のマイルストーンを達成など
その結果、取引手数料とロイヤルティの割合は、ユーザーを巡る競争の中で全体的に減少し始めました。
現在のところ、NFTコミュニティは、Blurなどのプラットフォームのより安価なNFT取引モデルを好む一派と、クリエイターへの報酬支払いの必要性を強く主張する一派の間で分かれているように見えます。
現在の形では、NFTのロイヤリティは意味がありません-永遠に支払われる-損失で売却された場合でも支払われる-所有権を侵害しない限り強制できないアーティストの他の収益化手段を検討しながら、オプションにしてコンプライアンスを促進するのは良いことではありませんか?
— scriblooooor(@scriblooooor)August 18, 2023
マガジン:NFT Collector: Grailsの有名なNFTアーティストの幸運なディップ、PFP保持者への新たな希望