USDC発行者であるCircleは、日本でステーブルコインを発売する予定です

米国のUSDCステーブルコインの背後にある企業であるCircleは、先月発効した新しい規制の下で日本でステーブルコインを立ち上げることを検討しています。

Kocoo Japanとのインタビューで、CircleのCEOであるジェレミー・アライアーは、クロスボーダー取引やグローバルな商取引におけるステーブルコインの採用が今後進展すると、日本は彼らにとって非常に大きな市場になるだろうと述べました。

アライアーはさらに、アジアの国々とのさまざまなパートナーシップを追求する興味も示しました。

先に報じられたように、Circleは現在、アジア市場への拡大を模索しています。

Circle CEOが日本のステーブルコイン法案を評価

日本は先月、最新のステーブルコイン法を発効させ、海外ステーブルコインの利用に関する枠組みを確立した最初の国の一つとなりました。

6月に日本を訪れたCircleのCEOは、日本のステーブルコイン法案は政府と金融庁が行った最も重要なことだと述べました。

アライアーは、新たに発効した日本のステーブルコイン規制は、政府やステーブルコイン発行者にとってより良い枠組みを提供するための重要な第一歩であると考えています。

アジアにおけるステーブルコインの需要について話す中で、アライアーは、一部のアジア市場で既にステーブルコインの需要とユースケースが存在すると信じていると述べました。彼は次のように付け加えました:

「香港やシンガポールなどの金融センターでは、ドルに裏付けられたステーブルコインの需要が既に高まっており、これらの地域にはクライアントがいます。」

CircleのCEOは、東南アジアでもUSDCの需要が非常に高いと述べました。

日本のステーブルコインは円で裏付けられるのか?

Circleが発行する日本のステーブルコインが円と連動するかどうか尋ねられた際、CircleのCEOはまだ需要を調査中であると述べました。アライアーは、法定通貨に連動するステーブルコインは非常に有用であると考えていると述べ、以下のように続けました:

「世界の主要通貨がステーブルコインとして利用可能になることを願っています。米ドルやユーロのステーブルコインは既に発行されています。特に、貿易や外国為替で頻繁に使用される通貨は、潜在的に魅力的です。円に連動するステーブルコインは新たな機会となるでしょう。」

日本の新しい規制によれば、ステーブルコインは円または他の法定通貨で完全に裏付けられ、所有者が額面で償還する権利を保証しなければなりません。規制はまた、ライセンスを持つ銀行や信託会社などの許可を受けた金融機関のみがステーブルコインを発行できることを明確にしています。

以前、日本の金融庁は昨年12月に海外ステーブルコインの禁止を撤回しました。